午後の八幡山公園
23日(月祝)は義姉が帰った後、八幡山公園へ・・・
ヤツデの・・・まだ蕾のようですね?
ウィンドーの中にニャンコを見つけました!
振り返れば・・・
ヤツも来た!?
もう1匹、右側にいました!
ニャンコに癒されて、蒲生神社へ・・・
蒲生君平を祀った神社ですが・・・
何故か?初代横綱:明石志賀助のレリーフがあります。
八幡宮の参道の紅葉
アヒルとカモは仲良しみたいです。
左手前がインドクジャク舎、その向こうにアヒル、カモ、ガチョウ、カピバラが
一緒にいる檻があります。
神社のイチョウは21日の強風で?全部散ってしまっていました。
ツツジと宇都宮タワー
おしくらまんじゅうしているような?
その宇都宮タワーは工事中です。
アドベンチャーブリッジへ・・・
振り返れば・・・
アドベンチャーランドの遊具の貸出しが16時までという事で・・・
遊び終わった家族が・・・
帰路についていました。
そのアドベンチャー・ブリッジの下を・・・
くぐります。
足元で咲いていた百日草(ジニア)
秋桜
山茶花
今が盛りの 菊
この記事へのコメント
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
寒さ故で喉を痛めないよう気をつけて下さい!
家内の昔からの指導法で、声を遠くに届かせるために、例えば「男体山に向かって、お~い」という気持ちで発声練習の指導をします
最近では他の合唱団でもやっているところがあるようですが、イメージがわくようです
しかも茶とらの……全体的に薄い色としっぽだけと全体的に濃い色の3段階が見られるなんて☆
茶とら好きの私としては心のシャッターをきりまくります!
(天国の愛猫は濃い茶とらの♂なのでその影響大です(^^♪)
明石志賀之助は、そちらの出身だったのですね。
おしくらまんじゅうのツツジが面白いです♪
アドベンチャーランド、休日は賑わっているんですね♪
ブリッジと半月がいい感じです♪
>siawasekunさん
連休中はあまり歩けなかったので、明けた日は少しでも・・・と出かけました。
屋外ではマスク不要との事ですが、みなさんがやっているので、私もつけてウォーキングです。
>takaさん
男声合唱団ではバリトンなのですが、第九合唱団ではボイスチェックされて声質からテノールになりました。
ので、私には高音域が難しいんです。
2年間の第九合唱団の発声レッスンでコンサート時はなんとか歌えるようになっていましたが、新型コロナで中断して半年以上たってしまい、やり直しです。
>マロンさん
陽射しが差し込んでいると、いつもここにいるニャンコです。
1匹だけと思っていたら3匹いることが分かりました!
おぉ!マロンさんは茶トラニャンコがお好きでしたか!?
先日、友人から茶トラの子猫を・・・という話がありましたが、家では飼えないので。。。と。
>としさんさん
ノラっぽく見えますが、飼い猫です!
人懐こいみたいですね!
私はあまり詳しくありませんで、初代横綱が明石志賀之助という人という事も、ここのレリーフを見て知りました。
>パピヨンさん
気さくで人懐こいニャンコたちですね!
子供さんの遊具があるのは、市内ではここと、とちのきファミリーランドくらいでしょうか?
私も好きでしたが、ゴーカートが結構人気のようです。