ゆうゆうパークの桜並木
4月7日はさくら市の勝山公園へ・・・
城趾内にさくらミュージアムがあります。
が、この日は城趾内を鬼怒川方面へ抜けて・・・
堤防の長~い桜並木へ・・・
ここの桜並木は厚みがあって見事です!
SNS用にパチリ?
ちょうど満開で、晴れていればもっと素晴らしかったのですが・・・
結婚式の前撮りのようです。
ワンちゃんも仲良く・・・
ここから先は幼木になります。
桜には、このような看板が掛かっています。
成木と幼木の中間くらいのエリア
ここが北端です。全長が1.6kmくらいあるようです。
半分ほど引き返したら、先ほどのカップルが・・・
ヒメオドリコソウ
しゃぼん玉遊び・・・
モデルさんの撮影?
だんだん雲が厚くなってきました。
正面が勝山城趾
青空が欲しい!!
カルガモもお花見?
帰りに廣琳寺に寄ってみました。
だいぶ樹勢が衰えてきました。(-o-;;;
境内の桜は・・・
ソメイヨシノではなさそうです。
お寺の近くのお宅の庭で・・・ニリンソウ?
ヒトリシズカ
殆ど終わっているショウジョウバカマ
見事なアカヤシオツツジ
日射しが欲しい1日でした。
■動画も作ってみました。
この記事へのコメント
>マロンさん
そうみたいですね! 人が多めですが!アハハ!
空気が澄んでいれば、遠くに冠雪した日光連山や高原山が見えるのですが・・・
ず~~~っと市の名前通りに圧巻の桜でありますように。
千葉には佐倉市があるんですけど、ひらがなだと優しい気がしますね。
人が全くいないエリアもあるんですね~。
それにしても見事です。
青空でなくて残念でしたが、曇空でも綺麗です♪
>コマダムさん
はい!まるで桜並木の”式年遷宮”を計画しているような感じです。
端から端まで歩いたら、3種類の樹齢のゾーンに分かれているようでした。
さくら市は旧、氏家町と喜連川町が合併して出来た市ですが、勝山城址や喜連川温泉が桜の街なので、市名を”さくら市”にしたようです。
>イッシーさん
はい!桜並木が長いので数往復すると1万歩超えてしまいます。(^o^;;;
やはり見栄えのする成木の桜並木の方が人気があります。
20年後には人が集まるエリアが変わっているかも知れません。
>パピヨンさん
この桜並木は勝山城址の丘から見ても、堤防まで降りて歩いても、存分に楽しめます。
遠くに雪山が見えるのは、仙台近郊の『白石川堤一目千本桜』に似ているかも知れません。
私も 宮里さんと 一緒に 桜並木を歩いているようで
楽しかったですよ。
それにしても すごい 桜並木ですね。
車いすの方も 写っていましたが ここなら ゆっくり
楽しめますね。
さくら市という名前だけあって 見事です。
>フラバーバさん
動画見て頂いてありがとうございます!
人が多いエリアは録りにくかったですが、時々上向きにして録りました。
大きな川の堤防に複数列の桜並木を・・・上手いこと考えましたよね!