TOCHIGI CENTRAL PARK in AUTUMN
秋の中央公園へ・・・
ユリノキ並木はすっかり葉を落とし・・・
モミジが見頃に・・・
日光ほど真っ赤にはなりませんが、平地にしてはとても綺麗な紅葉です。
もちらはメタセコイア
逆光で見ると黄金色に!
カモさんも紅葉見物?
種類によって違うのか?紅葉の進度は様々です。
日本庭園からの流れ込み・・・
日本庭園はこの時間(午後)は日陰に・・・
詫び寂びの世界?
深い緑のヒイラギの葉に紅葉が・・・
大池への橋(かえで橋)の上から・・・
反対側にはメタセコイアの紅葉が・・・
秋の雲・・・
でしょうか?
どこかの絵画グループがスケッチに来ていました。
浮きモミジ・・・
こもれび
紅葉の水浴・・・
メタセコイア林
透かしモミジ
フウセントウワタ
『陽光のうた』
この記事へのコメント
こういう場所ならゆっくり時間をかけて散歩してみたくなります(^^♪
モミジも、浮きモミジやこもれびなど、さまざまに表現されていて、多彩なお写真、拝見するのが楽しいです♪
宇都宮市では、コロナのクラスターの早期封じ込めのために、出張PCR検査体制を整えたそうですね(今日の新聞に掲載されていました)。こういった取り組みで少しでも流行に歯止めがかかることを祈っています。
>としさんさん
ここのメタセコイアは大池側から見ると並木の様になっているので、とても綺麗です!
池側が南なので陽光に映えて尚更ですね!
ありがとうございます!
もうちょっと鮮やかなモミジだと水浴が映えたのでしょうけど・・・
>マロンさん
県営公園で、よく整備されているので、私もよく行きます。
真冬でもコンビニおでんを買って、ベンチで食べてからウォーキングしたりしていました。
>パピヨンさん
はい!ここのメタセコイアの紅葉は好きなんです!
光の条件がいいからでしょうか?
いつも同じような写真になってしまうので、色々試行しています。(^o^;;;
おぉ!市のPCR検査体制!いい事ですね!
かつての肺結核と同じように、うろ覚えの記憶に頼る”濃厚接触者”だけでなく、同席・同室等をしていた人は全員、検査を徹底して、陽性の方はしっかり隔離・治療して、完治してから復帰して頂けば、結核同様に治まってくると思います。
水辺の紅葉好きなんですよ~。
ここなら色々撮れそうですね。
紅葉だけじゃなく今日は光も主役の様に見えました。
>イッシーさん
それほど広い公園ではありませんが、矩形プールのある洋式庭園と、オーソドックスで自然なエリアと、更に日本庭園がありますので、効率よく撮れます。
>コマダムさん
1周目は普通に撮り、2周目はクロスフィルターで変化をつけて撮ってみました。
もう1周するとちょうどいい位の歩数になります。