飛山城址
22日(日)は鬼怒川河川敷へ。
前を見れば鬼怒川の流れの手前に一面の草紅葉・・・
後は飛山城址・・・
こんなところで何を?と思われるでしょうけど、12月26日の第九コンサートに向けて
1週間前から発声練習を始めています。
間に合うでしょうか?(^o^;;;
第九の歌唱は毎朝の家事の時に、ミュージックプレーヤーで聴きながら一緒に歌って
練習しています。
飛山城址から見るとこんな感じ・・・中央やや右の駐車場の車内で、
大声で発声練習をしてきました。
城址公園の駐車場にとめて・・・
体験館でトイレをお借りして・・・
城址を一周へ・・・
最初の浅い空堀を渡ると・・・
こんな感じで真っすぐには進めなくなっています。
(写真の右手中央から入ってきました)
(写真の右手中央から入ってきました)
”桝形”というらしいです。
更に空堀を渡り・・・
またまた右手の空堀を渡って・・・
真っすぐ行った突き当りから鬼怒川を見たのが3枚目の写真です。
これはモーターパラグライダーでしょうか?
北の方には羽黒山の向こうに、高原山が霞んで見えます。
見えますか?
高原山の向こう側が、塩原温泉です。
北西方向には日光連山が・・・
城址公園の案内
ちょっと拡大して・・・
現在、この図の一番上から北や北西を見ています。
これが梅林
鬼怒川が蛇行しているので、真ん前から見える場所があります。
高所大好き症なので、この感じの川の風景が好きです。
南方を見ると川面に太陽が映ってマブシイ!
ここにも史跡案内が・・・
15時半頃でしたが、こんな斜光です。
空気が澄んでいれば富士山が見えるそうです。
園内には昔の建物も・・・
”のろし”用の建物?
ちょっと綺麗に作り過ぎ?
他にも・・・
中世の建物の復元とか・・・
飛山城址には空堀が何重にも縦横に掘ってあるので、
冬場は長靴で空堀の底を歩くのも一興かも?
この記事へのコメント
練習頑張ってください(^^♪
ちなみに私は聴くことしかできないと思います☆
夕方の光が差しこむと黄金色に変わって一層楽しい散策になりますね。
1か月切ったんですね・・がんばってください。
昔の演歌歌手が、海で荒波に向かって発声練習をした、という話を
聞いたことがあります。宮星さんも、車内ではなく外に出て鬼怒の
流れに向かって発声をされたら良かったのではないでしょうか。
気持ちよさそうな風景ですね。
>イッシーさん
私はこの手のスポーツ?趣味?はよく分かりませんが、憧れの空を飛んで気持ちよさそうではあります。
バッテリー式になるといいですね!?静かで!
>マロンさん
はい!ドイツ語です。
練習用CDは旧式発音だったので、巻き舌三昧で覚えたら、合唱団のレッスンでは、基本、現代ドイツ語発音に!
いやぁ~!1年目は覚え直すのに困りました!
言葉自体は暗記しているので大丈夫なのですが、高音の発声と音程の安定性が私の課題です。
>コマダムさん
城址といっても古~い時代です。
石垣ではなく土面の崖なので、3.11時に2か所?がけ崩れが発生しましたが、修復が完了しています。
散策路が整備されているので、周辺の方だと思いますが、無人にならない程度に散策者がいます。
ありがとうございます!頑張ります!!
>argoさん
空いているとはいっても半径50m位の位置に他の車があるので・・・私の声で耳を悪くされると困りますから!?\(^o^)/
コーラスの場合はそれほど大きい声では歌わないのですが、発声練習では内容によってMAXの発声をするので・・・
発声練習^^
気持ちが良いでしょうね~(^_-)-☆
素晴らしいです^^
飛山城址も素晴らしい所ですね~~
色々な遺跡もあり見どころ満載ですね^^
さらにリモート演奏会の企画もあるんですね♪素晴らしいです。
コロナ禍での開催は本当に大変だと思いますが、応援してます♪
>pekoさん
河川敷で発声練習し、隣接の飛山城址でプチウォーキングでした。
喉を傷めないように様子を見ながらの発声です。
>パピヨンさん
オリオンスクエアで”実態”演奏会を。その演奏会を聴きながらリモート参加の方は歌っているところを録画し、後日、実演奏会の動画に合成するそうです。
だいぶ感染者が増えてきたので、中止にならないか?ちょっと心配しています。